国立科学博物館
2010年3月25日http://systemtrade.1qqq.biz/link01.html
国立科学博物館
エジプト展が開催されている、国立科学博物館へ行ってきました。
↑ これよ、これ♪
ミイラの3D解剖映像を15分くらい見れます。
この、上映時間にあわせ、エジプト展のある新館へ入場可能。
棺泥棒から逃れる為、墓の奥深くに埋蔵されていたミイラ。
名前は、ネステルエンネブ(だったと思う)
昔の肖像文字からよく解読できるもんだと感心しますね。
この、ミイラをCTスキャンし、3Dで肉付けした映像を公開。
何処も崩すことなく中身を見る。
現代の技術もたいしたもんですね。
この人の生い立ち等ミイラでわかっちゃうんですね。
ミイラになるって事はそれなりに偉い人なので、わかり易いんでしょうけどね。
膿んだ歯茎に悩まされていたはず
という事までわかっちゃうんだもんな・・・。
3D上映が終わって、本物のネステルエンネブとご対面。
って言っても、棺だけでした。
残念・・・・。
もう一体ミイラがあったのです。
誰って言うか名前も忘れましたが、女の人。
もちろん中は撮影禁止なので、エスカレーター横の壁に書かれていた絵が
みょ~に気に入ったので、撮ってきました。
かわいいでしょ?
なかなか面白かったですよ。
この国立科学博物館、常設展示物もすごいです。
生き物好きの私には、時間を忘れさせてくれる場所。
でも、それと同時に、修学旅行生がいて、ウザイ場所。
昆虫の標本や、動物の剥製。
好きですね~♪
作り物だけど、かえるもいっぱい♪
魚なんかは作り物だけど、大きなジンベイやマンボウがお気に入り♪
天井近くに釣られているので、撮りにくい・・・・。
魚の腸にいる寄生虫の展示は、キショかった・・・。
何十mもある大型魚の腸に、何万ものミミズのような寄生虫が~・・・。
でも、目が離せないんだよな。
(寄生虫博物館行きたいくらいだし)
恐竜の化石があったけど、これも作り物だよな・・・・。
全部じっくり見てたら、ダリ展行けなくなる~。
今度はゆっくり行きたいもんです。
もう一つ特別展示として、「化け物と文化誌展」というのもやっていた。
日本の妖怪の書物などの展示。
多分目玉は河童のミイラと人魚のミイラ?
エジプト展とミイラつながりでしょうかね?
水木しげる(鬼太郎書いた人)みたいなのを期待してたけど、
昔の書物に書かれていた絵しかなく、期待はずれ・・・。
ちなみに、これがきっかけではないのですが、
今度、鬼太郎茶屋に行く事にはなりました。
楽しめましたよ国立科学博物館♪
最後は鯨がお見送り~。
国立科学博物館
エジプト展が開催されている、国立科学博物館へ行ってきました。
↑ これよ、これ♪
ミイラの3D解剖映像を15分くらい見れます。
この、上映時間にあわせ、エジプト展のある新館へ入場可能。
棺泥棒から逃れる為、墓の奥深くに埋蔵されていたミイラ。
名前は、ネステルエンネブ(だったと思う)
昔の肖像文字からよく解読できるもんだと感心しますね。
この、ミイラをCTスキャンし、3Dで肉付けした映像を公開。
何処も崩すことなく中身を見る。
現代の技術もたいしたもんですね。
この人の生い立ち等ミイラでわかっちゃうんですね。
ミイラになるって事はそれなりに偉い人なので、わかり易いんでしょうけどね。
膿んだ歯茎に悩まされていたはず
という事までわかっちゃうんだもんな・・・。
3D上映が終わって、本物のネステルエンネブとご対面。
って言っても、棺だけでした。
残念・・・・。
もう一体ミイラがあったのです。
誰って言うか名前も忘れましたが、女の人。
もちろん中は撮影禁止なので、エスカレーター横の壁に書かれていた絵が
みょ~に気に入ったので、撮ってきました。
かわいいでしょ?
なかなか面白かったですよ。
この国立科学博物館、常設展示物もすごいです。
生き物好きの私には、時間を忘れさせてくれる場所。
でも、それと同時に、修学旅行生がいて、ウザイ場所。
昆虫の標本や、動物の剥製。
好きですね~♪
作り物だけど、かえるもいっぱい♪
魚なんかは作り物だけど、大きなジンベイやマンボウがお気に入り♪
天井近くに釣られているので、撮りにくい・・・・。
魚の腸にいる寄生虫の展示は、キショかった・・・。
何十mもある大型魚の腸に、何万ものミミズのような寄生虫が~・・・。
でも、目が離せないんだよな。
(寄生虫博物館行きたいくらいだし)
恐竜の化石があったけど、これも作り物だよな・・・・。
全部じっくり見てたら、ダリ展行けなくなる~。
今度はゆっくり行きたいもんです。
もう一つ特別展示として、「化け物と文化誌展」というのもやっていた。
日本の妖怪の書物などの展示。
多分目玉は河童のミイラと人魚のミイラ?
エジプト展とミイラつながりでしょうかね?
水木しげる(鬼太郎書いた人)みたいなのを期待してたけど、
昔の書物に書かれていた絵しかなく、期待はずれ・・・。
ちなみに、これがきっかけではないのですが、
今度、鬼太郎茶屋に行く事にはなりました。
楽しめましたよ国立科学博物館♪
最後は鯨がお見送り~。
コメント