山中湖パノラマ台

2010年4月13日
http://jewelrynavi.com/storelist.html
山中湖パノラマ台
天王山の一戦に、巨人阪神を下し、ついに、首位に立ちました。隠れジャイアンツファンとしては、うれしい限りです。かかさんに言いましたら、へージャイアンツがいつの間に、そんな位置にいたのと言う。ゴルフの話はよくしたり、テレビもしょっちゅう見ますが、野球は、最近、テレビも見なくなりました。そういうことで、かかさんは、あまり、どこが、優勝しようが関係ないということでした。
株も、ついに。またしても、急落で、世界恐慌への道筋を歩んでいるような展開ですね。アメリカの金融安定化法案も下院で一旦否決されて
上院で、修正されて、やっと可決、下院もなんとか可決されたものの、テレビ解説で、これが、危機が去ったわけでなく、この法案が有効に働くかどうかが問題ということを、何度も何度も放送されて、一旦、不安が去りかけて、株は持ち直すのかなと見えたのが、つかの間で、不安の連鎖が全世界に広がって、ニューヨーク、ロンドン、アジア、東京のマーケットが、負のスパイラルに入ってしまいましたね。評論家は、自分の心配していたことが本当になったって、喜んでいるのでしょうね。昔、オイルショックで、ヨイレットペーパーがなくなるという事態が発生しましたが、その一因として、マスコミが不安感をあったというのもあったのです。今回の円高もこれが、ものすごく悪いかのような報道をしているテレビ(NHKもそうでした。)がほとんどですが、円高で、ガソリンも安くなるはずですし、円高メリットを受けるものもたくさんあるはずですよね。1円円高になるとトヨタの営業益は、400億円さがりますとか、マイナス面ばかりを強調して、不安感をあおっています。
アメリカは、もう大統領選で、2ケ月政治的な空白が生じますので、これ以上の対策は出てこないでしょうから、先行きは、真っ暗ですね。日本の株は、日経平均で、7000円くらいまで、下げるのか?それとも、もっと下げるのでしょうかね。

富士山撮影の続きです。
10月3日の山中湖での撮影です。前回は、花の都公園の撮影分を紹介しましたが、今回は、パノラマ台です。
着いたのは、11時半ごろかと思う。このパノラマ台の駐車場は、狭いので、10数台くらいしかはいらないと思いますが、ほぼ、満車状態でした。なんとか、空きスペースに駐車して、写真を撮りました。
パノラマ台でも、随所に秋が感じられます。
ススキと青空。
この時点では、富士山は見えませんでした。





葉っぱにも、紅葉が見え始めています。




一面ススキですね。




待つこと、30分、やっと富士山が見えてきました。




車は、少し、駐車場から出て行き、少し、空きが出てきました。
ここで、疑問に思ったのは、午前中からこの人たちは、何を待っているのだろうか??
夕焼け??
それとも、この駐車場で、寝泊りしているのかな?? パノラマ台で、夜撮影した写真も見たことがありましたので、――。
今年、4月末、昨年9月初めにも来ましたが、昼日中からこんなに車はたくさんいませんでした。一回、駐車場から出ると、もう、駐車場に入れないのではという不安もありましたが、昼飯を食べていないし(いつもは、談合坂の休憩所で、ラーメンなどを食べてくるのでしたが、今回は、早く着きすぎて、コーヒーを飲んだだけでした。
昼食を食べに、山中湖の湖畔まで、下りましたが、飲食店はほとんど店じまい。
山中湖を河口湖方面への道付近まで戻りましたが、開いている店はありません。コンビニがやっとあいていましたので、ここで、パンを買って、とりあえず、飢えをしのぎました。
今回は、ちゃんとした旅館の予約が取れました。場所は河口湖畔ですので、パノラマ台で、夕焼けの撮影をしてからでは、ちょっとおそくなるかなと思って、パノラマ台での夕日撮影はあきらめました。
参考までに昨年9月8日に撮影した夕日を紹介します。




昨年は、5DとD70Sで撮影したのですが、この写真は、D70S+18-200mmです。D70Sも、D300に負けず、しっかりとした写真が撮れます。使わなくなるのは、もったいないですね。

山中湖のあちこちで、コスモスがきれいに咲いてました。


ここのコスモスは、ちょっと色が濃い感じでした。



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索