http://sushinavi.net/storelist.html
埼玉県民の日なので長瀞旅行【長瀞川下り篇】
ちょっと順番は前後しましたが、本日の目的は川下りです!



川下り受け付けで購入した乗船券です。
ちなみに、長瀞には秩父鉄道が運営する「長瀞ライン下り」と、ウォーターパーク長瀞が運営する「荒川ライン下り」の2種類があります。
2社の違いはよくわかりませんが、とりあえず今回は「長瀞ライン下り」を利用することに。

ちなみに、写真のチケットが「団体用」になっているのは、公式ホームページの割引券を印刷して持っていったからです。
特に何かのツアーに参加した……とかではありませんが、これで150円引きで乗ることが出来ました。




停泊してあるボートを早速写真を撮ります。
おいらとあかり姉さんはボートを見るとやたらと「Nice boat.」と連呼してしまいます。
なんでしょうか。もはや恒例行事になっているような気がします。




長瀞ライン下りには結構な人が乗り込みます。
1艘の定員は20人程度と聞いていますが、あっという間に満員になり、すぐに出航になりました。

船には浮き袋ジャケットもありましたが、特に着用は求められずそのまま出航してゆきました。
つけなくてもよい、ということは今日の川下りはなだらかなんだなぁ…ということに気づいたのは乗ってからしばらく経ってからでした。



<クリックすると動画が再生されます>

船頭さんはよく喋る方で、ほぼ喋りっぱなしだったような感じがします。
今日は快晴の為、あいにく川の水かさが少なくかなり川底が見えてしまっている状態なのだとか。
そのためか何度か川底に船が当たって「ごりっ」という音が聞こえたりしました。




船頭さんは前後に2人。
前の船頭さんは黙々とこぎながらコントロールを行い、後ろの船頭さんが漕ぎながらガイドという感じでした。

船を漕ぐといっても、基本的に流れに任せて、コントロールは棒を使って岩を突くという動作です。
これがまた絶妙な感じで船が進むので、岸壁に近づいたりして間近で長瀞渓谷を楽しむことが出来ました。

もっと川の流れが急だと楽しいので、また来てください、とのことでした。




そして終点の先にはバスが待っていました。
これに乗って、長瀞駅まで送迎してくれます。

約30分の船旅でしたが…本当楽しかったです!!




コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索