駒井家住宅

2011年2月13日
http://wakiga.jp78.net/
駒井家住宅





随分と涼しくなってきました。
朝晩は寒く、もう私の家では結露との戦いがはじまっています。
今年の風邪は熱が出ず、身体がだるく喉の鼻が長引くそうですね。私は+咳が。
これは少し前、10月中旬の汗ばむ陽気の時のものです。
京都市左京区北白川にある、駒井家住宅
この北白川疎水は、春の桜の満開時期が綺麗んですよ~。





駒井博士夫妻のことは何も存じませんでしたが、古い洋風建築に興味があるので気になっていました。
設計はヴォーリズ建築事務所によるものです。





公開が金土のみ、10:00~16:00(入館~15:00)なので、なかなか行くタイミングがなくて。
入館料は、この建物の維持修復金として使われています。





いつまで外観が続くの(笑)
いつもながらに相変わらず画像数がすごく多いですが、さら~と流し見して下さい。
三脚を使わなければ、撮影は可能です。
でもまずは、館内の方の説明・案内を終えてから・・・・





サンルームとリビング。
どのお部屋からも、光が入り込むように設計されているそうです。








備え付けのソファーの下には、物が収納できるように作られています。
こういうぱっと見わからない収納スペース、あちこちにありました。








こういう洋風の窓はいいですね。
後ろに見えるのは梯子。
ちょうどお庭のほうが修復中だったので、お庭は見れませんでした、残念。





リビングのお隣の食堂。
公開はしていませんが、その横にあるキッチンも見せてもらいました。





洋風建築ですが、たった1室だけ和室があります。
やっぱり日本人ですものね。





和室の障子をあけると、窓は洋風なのです。



駒井博士の書斎、蔵書や旅行かばんなど、当時のものが残されています。





主寝室および2階にもサンルームが。





寝室にも当時使われていたものが展示されて





洗面の窓も・・・・・思わずパチリ!





今度はまた、お庭を見たいと思います。





コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索