奈良公園へぶらり
2010年9月5日http://chickennavi.com/
奈良公園へぶらり
娘を連れて奈良公園を散策しました。奈良県民のくせに観光客コースで....昼前に家を出たので到着がお昼時。何を食べるかと聞いたら「うどん!」ケンタッキーもマクドナルドも有るよ?「うどん!」もうファーストフードは卒業だろうか? 鹿せんべいもやりますが、親鹿に横取りされて子鹿には回ってきません。東大寺の大仏殿。修学旅行生が大勢来ていました。 東大寺の参道で土産物も買いました。繰り返しますが、奈良県人なんですけど... 神苑で鯉の餌やりも定番です。奈良公園へ行く時には鯉の餌も持参します。ホームセンターで鯉の餌を買い求め常備している。(自宅で飼う訳でもないのに)節分で余った豆も持参して鳩の餌にしました。一昨年、京都へ観光で行った際に買って余らせていた炒り豆も蒔いてやりましたが、流石に古いためか売れ行きが悪かった。奈良公園、春日大社神苑、興福寺、猿沢池のコースで巡った後、三条通りを奈良駅まで徒歩でに帰り道。「おなかが空いた」と叉うどん屋へ....
奈良公園へぶらり
娘を連れて奈良公園を散策しました。奈良県民のくせに観光客コースで....昼前に家を出たので到着がお昼時。何を食べるかと聞いたら「うどん!」ケンタッキーもマクドナルドも有るよ?「うどん!」もうファーストフードは卒業だろうか? 鹿せんべいもやりますが、親鹿に横取りされて子鹿には回ってきません。東大寺の大仏殿。修学旅行生が大勢来ていました。 東大寺の参道で土産物も買いました。繰り返しますが、奈良県人なんですけど... 神苑で鯉の餌やりも定番です。奈良公園へ行く時には鯉の餌も持参します。ホームセンターで鯉の餌を買い求め常備している。(自宅で飼う訳でもないのに)節分で余った豆も持参して鳩の餌にしました。一昨年、京都へ観光で行った際に買って余らせていた炒り豆も蒔いてやりましたが、流石に古いためか売れ行きが悪かった。奈良公園、春日大社神苑、興福寺、猿沢池のコースで巡った後、三条通りを奈良駅まで徒歩でに帰り道。「おなかが空いた」と叉うどん屋へ....
霧島国際ホテル-鹿児島・霧島市・霧島温泉
2010年8月20日http://cafe-mania.net/
霧島国際ホテル-鹿児島・霧島市・霧島温泉郷
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 up!
第33回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設49位 企画 -位
第32回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設49位 企画 -位
霧島国際ホテル -鹿児島・霧島(きりしま)市・霧島温泉郷
施設詳細・宿泊プラン・価格
JTB
るるぶup!
近畿日本ツーリスト
日本旅行「宿ぷらざ」
名鉄観光
阪急交通社
トップツアーNew!
じゃらん
ぐるなび
ゆこゆこネット
iタウンページ
地図
温泉ぱらだいす九州
写真: 温ぱら九州提供
写真: じゃらんnet提供
ANA九州日和
宿一覧にもどる
霧島国際ホテル-鹿児島・霧島市・霧島温泉郷
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 up!
第33回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設49位 企画 -位
第32回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設49位 企画 -位
霧島国際ホテル -鹿児島・霧島(きりしま)市・霧島温泉郷
施設詳細・宿泊プラン・価格
JTB
るるぶup!
近畿日本ツーリスト
日本旅行「宿ぷらざ」
名鉄観光
阪急交通社
トップツアーNew!
じゃらん
ぐるなび
ゆこゆこネット
iタウンページ
地図
温泉ぱらだいす九州
写真: 温ぱら九州提供
写真: じゃらんnet提供
ANA九州日和
宿一覧にもどる
市役所B日程申込
2010年8月16日http://reformsnavi.com/
市役所B日程申込
yuudaiさんが近々名古屋へお出かけするらしい。
それで、わしの手元に余っているJRの快速列車のお得きっぷがあると便利なのだ。
そんなわけで、午後からyuudaiさんにきっぷ渡し&その他いろいろすることに。
12時頃に、yuudaiさんと合流し、いざ和牛のまちへ。
駐車場にyuudaiさんのお車を停めて、しらばくyuudaiさんとは別行動。
来週の試験に備えて、野口さん2枚でカットしてもらえる理髪店で散髪。
旅行代理店にバスの予約をしにいく。
最初に入ったとこでは、取り扱ってなかったが、近くにあった別の旅行代理店で予約できた。
お車に戻って、yuudaiさんからおみやげにチーズバーガーとコロッケとマンゴーな飲み物をもらった。
コロッケが美味だったので、yuudaiさんの分も美味しくいただいた。
郵便局に行って、お隣の県の市役所の採用試験の受験申込手続き。
なぜか、県内の市役所はすべてC日程のため、B日程の市役所はお隣の県まで遠征しなければならない。
申し込んだ市役所の決め手は、一次試験の受付開始時間がちょっと遅めで、6時頃にお家を出ても間に合うから。
それだけの理由で、わしにはまったく縁もゆかりもない自治体だ。
会場が大学なのに、なぜか土足厳禁・上履き持参。
真相は、当日になればわかるだろう。
今年は、B日程が7月29日なので、とても助かる。
去年は、たしか7月23日で官庁訪問で東京滞在中とかぶっていた。
わざわざ東京から400km以上離れている自治体まで試験を受けに行って、また東京に戻るというのも面倒だったので、ボイコッドさせていただいた。
でも、今年は官庁訪問を終えて、地元に戻ってきているはずなので、ボイコッドせずに済みそうだ。
家電店、ホームセンターなどに立ち寄り、ホームタウンのショッピングセンターへ。
ネクタイさんを買って、お家に帰った。
市役所B日程申込
yuudaiさんが近々名古屋へお出かけするらしい。
それで、わしの手元に余っているJRの快速列車のお得きっぷがあると便利なのだ。
そんなわけで、午後からyuudaiさんにきっぷ渡し&その他いろいろすることに。
12時頃に、yuudaiさんと合流し、いざ和牛のまちへ。
駐車場にyuudaiさんのお車を停めて、しらばくyuudaiさんとは別行動。
来週の試験に備えて、野口さん2枚でカットしてもらえる理髪店で散髪。
旅行代理店にバスの予約をしにいく。
最初に入ったとこでは、取り扱ってなかったが、近くにあった別の旅行代理店で予約できた。
お車に戻って、yuudaiさんからおみやげにチーズバーガーとコロッケとマンゴーな飲み物をもらった。
コロッケが美味だったので、yuudaiさんの分も美味しくいただいた。
郵便局に行って、お隣の県の市役所の採用試験の受験申込手続き。
なぜか、県内の市役所はすべてC日程のため、B日程の市役所はお隣の県まで遠征しなければならない。
申し込んだ市役所の決め手は、一次試験の受付開始時間がちょっと遅めで、6時頃にお家を出ても間に合うから。
それだけの理由で、わしにはまったく縁もゆかりもない自治体だ。
会場が大学なのに、なぜか土足厳禁・上履き持参。
真相は、当日になればわかるだろう。
今年は、B日程が7月29日なので、とても助かる。
去年は、たしか7月23日で官庁訪問で東京滞在中とかぶっていた。
わざわざ東京から400km以上離れている自治体まで試験を受けに行って、また東京に戻るというのも面倒だったので、ボイコッドさせていただいた。
でも、今年は官庁訪問を終えて、地元に戻ってきているはずなので、ボイコッドせずに済みそうだ。
家電店、ホームセンターなどに立ち寄り、ホームタウンのショッピングセンターへ。
ネクタイさんを買って、お家に帰った。
みんなでカラオケ≦雑談会
2010年8月15日http://konamonnavi.com/
みんなでカラオケ≦雑談会
もう昨日のことになるけども以前から企画されていたカラオケに、かほり・ゆか・hogehoge・Gollumと行ってきました。画像は、30cmものパフェの底を短いストローで吸う、下ネタ大王もといGollumですwwwカラオケなのにほとんど歌わずに、喋ってオールしてしまいました。それも楽しかったけどね★みんなで卒業旅行(温泉)に行きたいねーって話も出ました。個人的にはその話に賛成です。みんなの都合が合うかも分からないけど、2月か3月に向けてぼちぼち計画を立てていこうかと思っています。とりあえず、近場の温泉に格安で1泊2日できるところを探す予定。旅行会社からパンフレットもらってきて、行き先とか予算とか提案していくので、その都度ご意見頂けると幸いです。といっても、場合によってはこのブログを使ったり個人にメールしたりします。では、勝手に旅行係がんばらせて頂きますo(・_・´)o
みんなでカラオケ≦雑談会
もう昨日のことになるけども以前から企画されていたカラオケに、かほり・ゆか・hogehoge・Gollumと行ってきました。画像は、30cmものパフェの底を短いストローで吸う、下ネタ大王もといGollumですwwwカラオケなのにほとんど歌わずに、喋ってオールしてしまいました。それも楽しかったけどね★みんなで卒業旅行(温泉)に行きたいねーって話も出ました。個人的にはその話に賛成です。みんなの都合が合うかも分からないけど、2月か3月に向けてぼちぼち計画を立てていこうかと思っています。とりあえず、近場の温泉に格安で1泊2日できるところを探す予定。旅行会社からパンフレットもらってきて、行き先とか予算とか提案していくので、その都度ご意見頂けると幸いです。といっても、場合によってはこのブログを使ったり個人にメールしたりします。では、勝手に旅行係がんばらせて頂きますo(・_・´)o
観月苑-北海道・十勝川温泉
2010年8月9日http://musicslabo.com/
観月苑-北海道・十勝川温泉
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 up!
第33回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設 -位 企画 -位
第32回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設94位 企画 -位
観月苑(かんげつえん) -北海道・音更(おとふけ)町・十勝川(とかちがわ)温泉
施設詳細・宿泊プラン・価格
JTB
るるぶup!
近畿日本ツーリストup!
日本旅行「宿ぷらざ」
名鉄観光
阪急交通社
トップツアー
じゃらん
ぐるなび
ゆこゆこネット
iタウンページ
地図
写真: じゃらんnet提供
写真: じゃらんnet提供
宿一覧にもどる
観月苑-北海道・十勝川温泉
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 up!
第33回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設 -位 企画 -位
第32回 総合 -位 もてなし -位 料理 -位 施設94位 企画 -位
観月苑(かんげつえん) -北海道・音更(おとふけ)町・十勝川(とかちがわ)温泉
施設詳細・宿泊プラン・価格
JTB
るるぶup!
近畿日本ツーリストup!
日本旅行「宿ぷらざ」
名鉄観光
阪急交通社
トップツアー
じゃらん
ぐるなび
ゆこゆこネット
iタウンページ
地図
写真: じゃらんnet提供
写真: じゃらんnet提供
宿一覧にもどる
暴力的、かつ、破壊的食欲は、8ヶ月で終焉
2010年8月8日http://recyclesnavi.com /
暴力的、かつ、破壊的食欲は、8ヶ月で終焉した
今日は、久しぶりにフランスパンを買ってもらった。
フランスパンが、大好物なのである。
子供のころから、フランスパン持たせとけば、一日、おとなしいのであった。
去年、家出したときも、『くるくる』は、フランスパン持ってかけつけたのである。
「とにかく、フランスパン握らせとけ!」と、いうのが仲間内での合言葉であった。
高校時代の終わり、それが『黄色い看板』に変わった時期があった。
すなわち、『ほかほか弁当の看板』のことである。
『とにかく、黄色い看板目にしたら、車を止めろ』というやつである。
友人が車の免許を取り、拉致されるように、四国一周の旅に連行されたときも、
リアシートでおとなしく、平和的に、ほかほか弁当を食っていたのである。
一度に、『とんかつ弁当』三つである。(一食ではない。一度にである)
ずっと食っているから、どこまでが「一食」なのか、ケジメがつかないのである。
旅館の夕食、彼らが酔いつぶれている間に、ひとテーブル、平らげるわけである。
居酒屋に行くと、メニュー全部!と、いうダイナミックさである。
恋人と、ホテルに行った翌朝、朝からハンバーグ・ランチ二つ食ったりするのである。
「お前も食え」と強引にオーダーして、それも食うわけである。つまり三つである。
イキがってはいたが、精神的不安定で、自分の選択した道に怯んでいたのである。
ある意味、陽気な病気。呑気な自殺志願者である。
それだけ食っていると、四国の旅の思い出は、とんかつ弁当のみである。
考えてみたら、『くるくる』と付き合い始めたころも、
朝から、『とんかつ弁当』を買って、アパートにやってきていたのである。
どうして朝から『とんかつ弁当』なのだろうと、思い返すたび疑問であったが、
そのような背景があったわけである。
その暴力的、破滅的食欲は、8ヶ月続き、ふと、目を覚ますように、終焉したのであった。
(Website「アダムノ林檎」に掲載した日記の3日遅れの掲載になっております)
暴力的、かつ、破壊的食欲は、8ヶ月で終焉した
今日は、久しぶりにフランスパンを買ってもらった。
フランスパンが、大好物なのである。
子供のころから、フランスパン持たせとけば、一日、おとなしいのであった。
去年、家出したときも、『くるくる』は、フランスパン持ってかけつけたのである。
「とにかく、フランスパン握らせとけ!」と、いうのが仲間内での合言葉であった。
高校時代の終わり、それが『黄色い看板』に変わった時期があった。
すなわち、『ほかほか弁当の看板』のことである。
『とにかく、黄色い看板目にしたら、車を止めろ』というやつである。
友人が車の免許を取り、拉致されるように、四国一周の旅に連行されたときも、
リアシートでおとなしく、平和的に、ほかほか弁当を食っていたのである。
一度に、『とんかつ弁当』三つである。(一食ではない。一度にである)
ずっと食っているから、どこまでが「一食」なのか、ケジメがつかないのである。
旅館の夕食、彼らが酔いつぶれている間に、ひとテーブル、平らげるわけである。
居酒屋に行くと、メニュー全部!と、いうダイナミックさである。
恋人と、ホテルに行った翌朝、朝からハンバーグ・ランチ二つ食ったりするのである。
「お前も食え」と強引にオーダーして、それも食うわけである。つまり三つである。
イキがってはいたが、精神的不安定で、自分の選択した道に怯んでいたのである。
ある意味、陽気な病気。呑気な自殺志願者である。
それだけ食っていると、四国の旅の思い出は、とんかつ弁当のみである。
考えてみたら、『くるくる』と付き合い始めたころも、
朝から、『とんかつ弁当』を買って、アパートにやってきていたのである。
どうして朝から『とんかつ弁当』なのだろうと、思い返すたび疑問であったが、
そのような背景があったわけである。
その暴力的、破滅的食欲は、8ヶ月続き、ふと、目を覚ますように、終焉したのであった。
(Website「アダムノ林檎」に掲載した日記の3日遅れの掲載になっております)
11月2日のグッドモーニング
2010年8月4日http://konamonnavi.com/
11月2日のグッドモーニング
おはようございます。店員佐藤です。今日からお泊まりで1泊2日の旅行に行ってきます。 以前、テレビで廃線跡を利用したサイクリングコースの紹介があって、鉄道の路線だったところだけにカーブもアップダウンも少なく、非常に走りやすい、というのを聞きました。その廃線跡は九州の方のコースだったんですが、こっちの関東地方にもないかな?と、鉄道と地理に詳しい店員塩見に聞いたところ筑波にあることが判明。「つくばりんりんロード」というサイクリングコースで片道約40km、160分というコースでした。紅葉が今が見頃の筑波山の脇をかすめるコースで、調べてみると見所もいっぱいあるみたいです。河川敷のサイクリングコースではなく鉄道跡ですから、しっかり街と街をつなぐ路線になっているところも魅力。ここのサイクリングコースを走るのが夢で、単に走破するだけではなく、ゆっくり風景を楽しみたかったので1泊2日で2日かけて往復する予定です。電車ではなくクルマで自転車を運んで、楽ちんに行ってきます。なお、家族での旅行はこれが今年は初めて。泊まりの旅行って私はあまりしていないんです。直前で予定がなくなったので、急遽、行くことになった旅行。ホテルも今週になってから探しはじめたくらいなのですが、楽しんできたいと思う。ちょっと欲張って、ハンディカムもαもVAIOも持って行くんですが、宿泊地には自転車だけで行くことになるので、結構大変なんです。良い写真、撮ってくるぞ!! ★ソニースタイル デジタル一眼「α300」のご案内はこちらから★当店ホームページ「デジタル一眼『α300』でスナップ写真!」店員の声はこちらから ★ソニースタイル デジタル一眼α350のご案内はこちらから?☆当店ホームページ「ライブビュー機能搭載『α350』実機購入レビューレポート 店員の声」はこちらから
11月2日のグッドモーニング
おはようございます。店員佐藤です。今日からお泊まりで1泊2日の旅行に行ってきます。 以前、テレビで廃線跡を利用したサイクリングコースの紹介があって、鉄道の路線だったところだけにカーブもアップダウンも少なく、非常に走りやすい、というのを聞きました。その廃線跡は九州の方のコースだったんですが、こっちの関東地方にもないかな?と、鉄道と地理に詳しい店員塩見に聞いたところ筑波にあることが判明。「つくばりんりんロード」というサイクリングコースで片道約40km、160分というコースでした。紅葉が今が見頃の筑波山の脇をかすめるコースで、調べてみると見所もいっぱいあるみたいです。河川敷のサイクリングコースではなく鉄道跡ですから、しっかり街と街をつなぐ路線になっているところも魅力。ここのサイクリングコースを走るのが夢で、単に走破するだけではなく、ゆっくり風景を楽しみたかったので1泊2日で2日かけて往復する予定です。電車ではなくクルマで自転車を運んで、楽ちんに行ってきます。なお、家族での旅行はこれが今年は初めて。泊まりの旅行って私はあまりしていないんです。直前で予定がなくなったので、急遽、行くことになった旅行。ホテルも今週になってから探しはじめたくらいなのですが、楽しんできたいと思う。ちょっと欲張って、ハンディカムもαもVAIOも持って行くんですが、宿泊地には自転車だけで行くことになるので、結構大変なんです。良い写真、撮ってくるぞ!! ★ソニースタイル デジタル一眼「α300」のご案内はこちらから★当店ホームページ「デジタル一眼『α300』でスナップ写真!」店員の声はこちらから ★ソニースタイル デジタル一眼α350のご案内はこちらから?☆当店ホームページ「ライブビュー機能搭載『α350』実機購入レビューレポート 店員の声」はこちらから
12012 インタビュー
2010年8月2日http://moviesnavi.net/
12012 インタビュー
今年6月、シングル「CYCLONE」でメジャーデビュー。10月リリースの2ndシングル「SHINE」も好評な12012が、メジャー1stフルアルバムとなる『DIAMOND』を完成させた。鋭く研ぎ澄まされたサウンドと、激しくも感情的なボーカル。愛と凶暴性という表裏一体、交錯する世界観を表現する楽曲たちは、圧倒的なリアリティを放つ。飛躍の年となった2007年を振り返りながら、アルバムに秘められたテーマについて語ってもらった。
■バンドの意識が確実に変わった2007年
ファンと共に成長する12012
So-net Music(以下So-net):記念すべきメジャーデビューイヤーとなった2007年。いま、振り返って思うことって?
宮脇(Vo/写真中央):バンドを結成して4年、奮起になる1年だったと思う。この1年で確実にメンバーの意識も変わったと思うので。今後また、大きな飛躍になればと思っています。メジャーに来て、単純に関わってくれる人が増えたので、その辺も変わった所ですね。新しいファンが付いたかな? というのも若干あるんですけど、今までを知ってくれていた人が僕らの心境の変化や成長に伴って、ファンのみんなも成長してくれているなっていうのを感じていて。
So-net:意識の変化は音にも表れ、ファンもまたそれを受け止めてくれている感じ?
宮脇:そうですね。そこを伝わらせることができるようになったのかな? というのも思うし。
須賀(G/写真左):聴いてもらう人が多くなるので、ちゃんと自分たちの意思は貫いて。このバンドをやっていく上での責任もより強くなりましたね。
So-net:プロ意識ってやつですね。インディーズ盤と今作を比べてみても、メジャーに行くことで大衆に寄せるというより、自分たちを強く見せることに意識がいっている感じがしたんです。寄せていくのではなく、引き込んでいくという。
酒井(G/写真右):やっぱり多くの人に聴いてもらうのに、偽りは出せないですからね。確かにより素直な気持ち、正直に感じる部分を出していきたいって気持ちは強まりました。
宮脇:バンドのスタンス的にはやっぱり、引き込むって所が重要で。媚びる意味が分からないですよね。CD聴いて下さい、ライヴでノッて下さいってのは違うと思うんです。ライヴは「お願いです、ノッて下さい」じゃなくて、好きなように応援してくれる自由な空間でいい。そのかわり、俺らも好きなようにするからって。その共存が最高に気持ち良いんです。CDに関しては聴いて下さいって気持ちはあるけど、押し付けたくはないですね。いいから、こっちの世界に入ってくれ! っていう感じ。
So-net:そこで最近は引き込んでいけている実感もあるし、ファンと上手く共存出来ている?
宮脇:そうですね、その辺はようやくなんですけど。今までライヴを提示しているだけで、お客さんがなかなか入ってきてくれないという温度差もあったりしたんですけど、ライヴって感じにもなってきて。今は最高に楽しいですね。
■メジャー1stアルバム完成
個性の見え隠れする作品にしたかった
So-net:今年はツアーもありながら、作品もしっかりこだわれて。その辺のバランスも良いですね。
宮脇:今までは今年の3倍くらいライヴをやっていて、ライヴへの緊張感がなんとなく薄れ掛けていたのかな? っていう気もして。一本一本に集中してやっていきたい気持ちもあって。
塩谷(B/写真左から2番目):ライヴが減ったのは寂しかったけど、その分毎回、充実したライヴが出来て。自分たちのペースを掴めたというか、本当に良い感じに出来た年だったんじゃないかな? って。
川内(Dr/写真右から2番目):来年はまた、ライヴも増やして、そこで発散していきたいと思ってますけどね。
So-net:フルアルバムに向けての新曲作りも今回はしっかりと時間を取れて、集中できた?
宮脇:そうですね、だから今年は比重として、作品に力を込められたのが大きいのかな? って。シングルでも2?30曲から1曲を選んで、それでも無ければまだ曲を作るというのをギリギリまで繰り返して。アルバムもストックがまだまだあって、その中で選び抜いた曲だったから、アレンジもしっかり出来る時間があって。
So-net:12012は全員が曲を作れますしね。
須賀:その辺は昔からで、みんな曲を作るのが好きなんですよ、単純に。楽ですよ、凄く。
So-net:アハハ。でもだから、曲の個性も出るし、メンバーの個性も出る。
宮脇:そうですね。今回、プロデューサーさんやマニュピレーターさんもしっかりアルバムに対して向き合ってくれて。
川内:シングルから一緒に作業させてもらって、僕たちのことを分かってもらえた所でアルバム製作が出来たので。やりやすかったですね。
So-net:シングルでは良い意味でメジャー感のある「SHINE」がアルバムに至るにあたって、重要な役割を占めていたんじゃないか? って。
宮脇:「SHINE」はメロディが富んでいるんですけど、それは塩谷くんの作る曲の特徴で。あと、「CYCLONE」から、「SHINE」の持っているイメージへの流れが、『DIAMOND』にも繋がった気がして。
So-net:アルバムは製作前、どんな作品にしたいというイメージがありました?
宮脇:これまでかなりの音源を出しているんですが、ウチはメンバーの個性がかなり強いので、それを混ぜ合わせてバンドに消化するっていう作業に凄く時間がかかってしまって。最近、それがようやく出来始めたので、今度は逆にそれぞれの個性が見え隠れするような。バンドサウンドというより、ふたを開けるとメンバーの個性が見え隠れするようなアルバムにしたいと思ってました。あとは普段から、ライヴで物足りない領域というのを頭にインプットしているので、そこに行ける楽曲を作りたいなって。
So-net:ライヴやっていて、ここが欲しいと思う箇所を埋めていくというか。
宮脇:そうです。自分の中ではライヴというのがハッキリ見えているので。これまでは音源とライヴを分けていたんですけど、音源の比重が大きいと音源バンドのライヴになっちゃうんですよね。でも、そこは僕らが求めているのと違うので、このアルバムからは音源とライヴが共存出来るようにって、意識が変わりましたね。
So-net:今回、ハッキリと個性が出せているからか、1曲として同じ曲が無いですよね。
宮脇:はい。そこは凄くこだわりました。でも、あくまで今までの12012に無かった曲ではなくて。今までの曲を進化させた感じで曲を作っているので、新しい挑戦というのは無いんです。
So-net:挑戦
12012 インタビュー
今年6月、シングル「CYCLONE」でメジャーデビュー。10月リリースの2ndシングル「SHINE」も好評な12012が、メジャー1stフルアルバムとなる『DIAMOND』を完成させた。鋭く研ぎ澄まされたサウンドと、激しくも感情的なボーカル。愛と凶暴性という表裏一体、交錯する世界観を表現する楽曲たちは、圧倒的なリアリティを放つ。飛躍の年となった2007年を振り返りながら、アルバムに秘められたテーマについて語ってもらった。
■バンドの意識が確実に変わった2007年
ファンと共に成長する12012
So-net Music(以下So-net):記念すべきメジャーデビューイヤーとなった2007年。いま、振り返って思うことって?
宮脇(Vo/写真中央):バンドを結成して4年、奮起になる1年だったと思う。この1年で確実にメンバーの意識も変わったと思うので。今後また、大きな飛躍になればと思っています。メジャーに来て、単純に関わってくれる人が増えたので、その辺も変わった所ですね。新しいファンが付いたかな? というのも若干あるんですけど、今までを知ってくれていた人が僕らの心境の変化や成長に伴って、ファンのみんなも成長してくれているなっていうのを感じていて。
So-net:意識の変化は音にも表れ、ファンもまたそれを受け止めてくれている感じ?
宮脇:そうですね。そこを伝わらせることができるようになったのかな? というのも思うし。
須賀(G/写真左):聴いてもらう人が多くなるので、ちゃんと自分たちの意思は貫いて。このバンドをやっていく上での責任もより強くなりましたね。
So-net:プロ意識ってやつですね。インディーズ盤と今作を比べてみても、メジャーに行くことで大衆に寄せるというより、自分たちを強く見せることに意識がいっている感じがしたんです。寄せていくのではなく、引き込んでいくという。
酒井(G/写真右):やっぱり多くの人に聴いてもらうのに、偽りは出せないですからね。確かにより素直な気持ち、正直に感じる部分を出していきたいって気持ちは強まりました。
宮脇:バンドのスタンス的にはやっぱり、引き込むって所が重要で。媚びる意味が分からないですよね。CD聴いて下さい、ライヴでノッて下さいってのは違うと思うんです。ライヴは「お願いです、ノッて下さい」じゃなくて、好きなように応援してくれる自由な空間でいい。そのかわり、俺らも好きなようにするからって。その共存が最高に気持ち良いんです。CDに関しては聴いて下さいって気持ちはあるけど、押し付けたくはないですね。いいから、こっちの世界に入ってくれ! っていう感じ。
So-net:そこで最近は引き込んでいけている実感もあるし、ファンと上手く共存出来ている?
宮脇:そうですね、その辺はようやくなんですけど。今までライヴを提示しているだけで、お客さんがなかなか入ってきてくれないという温度差もあったりしたんですけど、ライヴって感じにもなってきて。今は最高に楽しいですね。
■メジャー1stアルバム完成
個性の見え隠れする作品にしたかった
So-net:今年はツアーもありながら、作品もしっかりこだわれて。その辺のバランスも良いですね。
宮脇:今までは今年の3倍くらいライヴをやっていて、ライヴへの緊張感がなんとなく薄れ掛けていたのかな? っていう気もして。一本一本に集中してやっていきたい気持ちもあって。
塩谷(B/写真左から2番目):ライヴが減ったのは寂しかったけど、その分毎回、充実したライヴが出来て。自分たちのペースを掴めたというか、本当に良い感じに出来た年だったんじゃないかな? って。
川内(Dr/写真右から2番目):来年はまた、ライヴも増やして、そこで発散していきたいと思ってますけどね。
So-net:フルアルバムに向けての新曲作りも今回はしっかりと時間を取れて、集中できた?
宮脇:そうですね、だから今年は比重として、作品に力を込められたのが大きいのかな? って。シングルでも2?30曲から1曲を選んで、それでも無ければまだ曲を作るというのをギリギリまで繰り返して。アルバムもストックがまだまだあって、その中で選び抜いた曲だったから、アレンジもしっかり出来る時間があって。
So-net:12012は全員が曲を作れますしね。
須賀:その辺は昔からで、みんな曲を作るのが好きなんですよ、単純に。楽ですよ、凄く。
So-net:アハハ。でもだから、曲の個性も出るし、メンバーの個性も出る。
宮脇:そうですね。今回、プロデューサーさんやマニュピレーターさんもしっかりアルバムに対して向き合ってくれて。
川内:シングルから一緒に作業させてもらって、僕たちのことを分かってもらえた所でアルバム製作が出来たので。やりやすかったですね。
So-net:シングルでは良い意味でメジャー感のある「SHINE」がアルバムに至るにあたって、重要な役割を占めていたんじゃないか? って。
宮脇:「SHINE」はメロディが富んでいるんですけど、それは塩谷くんの作る曲の特徴で。あと、「CYCLONE」から、「SHINE」の持っているイメージへの流れが、『DIAMOND』にも繋がった気がして。
So-net:アルバムは製作前、どんな作品にしたいというイメージがありました?
宮脇:これまでかなりの音源を出しているんですが、ウチはメンバーの個性がかなり強いので、それを混ぜ合わせてバンドに消化するっていう作業に凄く時間がかかってしまって。最近、それがようやく出来始めたので、今度は逆にそれぞれの個性が見え隠れするような。バンドサウンドというより、ふたを開けるとメンバーの個性が見え隠れするようなアルバムにしたいと思ってました。あとは普段から、ライヴで物足りない領域というのを頭にインプットしているので、そこに行ける楽曲を作りたいなって。
So-net:ライヴやっていて、ここが欲しいと思う箇所を埋めていくというか。
宮脇:そうです。自分の中ではライヴというのがハッキリ見えているので。これまでは音源とライヴを分けていたんですけど、音源の比重が大きいと音源バンドのライヴになっちゃうんですよね。でも、そこは僕らが求めているのと違うので、このアルバムからは音源とライヴが共存出来るようにって、意識が変わりましたね。
So-net:今回、ハッキリと個性が出せているからか、1曲として同じ曲が無いですよね。
宮脇:はい。そこは凄くこだわりました。でも、あくまで今までの12012に無かった曲ではなくて。今までの曲を進化させた感じで曲を作っているので、新しい挑戦というのは無いんです。
So-net:挑戦
フォアグラはもう食べられない?!
2010年8月1日http://keysnavi.com/
フォアグラはもう食べられない?!
これって何?っていうニュースなのですが、気になるニュースではあります。オーランドセンチネルによれば、ディズニーワールドで、レストランの食材からフォアグラが消えてしまうんだそうです。
実際にフォアグラを出すレストランは非常に限られていて、現時点ではグランドフロリディアンホテルのVictoria Albert’sとCitricos 、コンテンポラリーホテルの California Grill、そしてEpcotの Les Chefs de Franceの4つだけです。この変更に、わざわざディズニーはコメントを出していて、これが特別の何かのポリシーのせいではない、と言及している。なぜそんなことをするか、と言えば、実はフォアグラについては、これを禁止させようとする活動家の存在があるからです。フォアグラは、ガチョウに思いっきり食べさせて腎臓を肥大化させたものを食べるものですが、これが動物虐待につながる、としてヨーロッパでは大きな反対運動につながっているのです。日本ではピンと来ないのですが、実はこの手の運動は、ヨーロッパでは大きなうねりを生み始めています。みなさんは生物多様性って言葉をご存知ですか?この言葉の定義は様々で日本でも定まっていませんが、実はヨーロッパではこんなところにまで影響を与えているのです。詳細は、私がCSRを考える際に先生の一人に勝手に考えている藤井敏彦さんのブログに詳しく書かれているので、興味があれば読んでみてください。結構、面白いですよ。「あなたは、ヨーロッパの「アニマルウェルフェア」についていけるか?」この手の話はディズニーにはよく付きまといます。香港ディズニーランドで、フカヒレの提供が問題になったことを覚えていらっしゃる方もおられるかも知れませんね。ディズニーはこれをこの手の問題に絡めたくはないため、これが健康的な食材を提供する、という方針の方での判断だ、とゲストに信じさせたいと考えているようです。いずれにせよ、フォアグラのないフランス料理、フカヒレのない中華料理は、日本人の感覚ではちょっとありえない感じはします。そして、このような考え方が、そのままクジラの問題にもつながっている気がします。とは言え、これが実はヨーロッパでは大きな、かなり主流の流れであることも、しっかり理解しておく必要があります。ちなみに、ヨーロッパでのこの動きに、フランスは果敢に反論している。フランス人って、クジラを食べることには反対だったような気もしますが、自らの食文化が否定される危機にさらされて、はじめてその意味を理解してくれるかも知れませんね。
■Discuss this Headline on the Discussion Boards
■ディズニーワールドを含めディズニーの情報は、K's Pleasure Island まで!
2006年2月のWDW旅行記 も公開中です。?????
フォアグラはもう食べられない?!
これって何?っていうニュースなのですが、気になるニュースではあります。オーランドセンチネルによれば、ディズニーワールドで、レストランの食材からフォアグラが消えてしまうんだそうです。
実際にフォアグラを出すレストランは非常に限られていて、現時点ではグランドフロリディアンホテルのVictoria Albert’sとCitricos 、コンテンポラリーホテルの California Grill、そしてEpcotの Les Chefs de Franceの4つだけです。この変更に、わざわざディズニーはコメントを出していて、これが特別の何かのポリシーのせいではない、と言及している。なぜそんなことをするか、と言えば、実はフォアグラについては、これを禁止させようとする活動家の存在があるからです。フォアグラは、ガチョウに思いっきり食べさせて腎臓を肥大化させたものを食べるものですが、これが動物虐待につながる、としてヨーロッパでは大きな反対運動につながっているのです。日本ではピンと来ないのですが、実はこの手の運動は、ヨーロッパでは大きなうねりを生み始めています。みなさんは生物多様性って言葉をご存知ですか?この言葉の定義は様々で日本でも定まっていませんが、実はヨーロッパではこんなところにまで影響を与えているのです。詳細は、私がCSRを考える際に先生の一人に勝手に考えている藤井敏彦さんのブログに詳しく書かれているので、興味があれば読んでみてください。結構、面白いですよ。「あなたは、ヨーロッパの「アニマルウェルフェア」についていけるか?」この手の話はディズニーにはよく付きまといます。香港ディズニーランドで、フカヒレの提供が問題になったことを覚えていらっしゃる方もおられるかも知れませんね。ディズニーはこれをこの手の問題に絡めたくはないため、これが健康的な食材を提供する、という方針の方での判断だ、とゲストに信じさせたいと考えているようです。いずれにせよ、フォアグラのないフランス料理、フカヒレのない中華料理は、日本人の感覚ではちょっとありえない感じはします。そして、このような考え方が、そのままクジラの問題にもつながっている気がします。とは言え、これが実はヨーロッパでは大きな、かなり主流の流れであることも、しっかり理解しておく必要があります。ちなみに、ヨーロッパでのこの動きに、フランスは果敢に反論している。フランス人って、クジラを食べることには反対だったような気もしますが、自らの食文化が否定される危機にさらされて、はじめてその意味を理解してくれるかも知れませんね。
■Discuss this Headline on the Discussion Boards
■ディズニーワールドを含めディズニーの情報は、K's Pleasure Island まで!
2006年2月のWDW旅行記 も公開中です。?????
素晴らしいライブだったのに・・・
2010年7月25日http://ebrand4u.com /
素晴らしいライブだったのに・・・
ハロプロ オフィシャルショップ モール店 えがお通販38弾より
ぬぉおおお~この写真欲っすぃいいいい☆
カメラ目線を決める甘えん坊えりりんの超絶キャワスマイル(ノ´∀`*)
一方、ウザそうに顔を背けるよっちゃんのなんと男前なこと(/∀\*)
こんな風にえりりんに甘えられたいと思う一方、
こんな風によっちゃんに甘えて冷たくあしらわれてみたい・・・とも思うのだが・・・どうでしょう??(って尋ねるなっ!自己完結しろっ!!
ちなみにこの傾き具合もイイね♪
傾きのある写真には目のない管理人です(∀`*ゞ)テヘッ←意味不ぅ~
ということで、この写真は当然買い!!なのだが、これは「吉澤ひとみモーニング娘。卒業記念セット(8枚組)」¥1,200ということで、他のメンバー分7枚含めたセットでしか買えない。
こんなのいつものことだけど、やっぱり理不尽だよね~w
1枚 1,200円の超レアえりりん写真を買ったら、他メン7枚分の写真も付いてくるよん!!という超ポジティブ思考で行くしかない☆カナ(´・ω・`)
ポジティブといえばチャーミー石川さんですよねっ☆
話の展開が強引過ぎることは自覚しつつ、
『美勇伝コンサートツアー2007初夏 美勇伝説4~ウサギと天使~』@中野サンプラザ、6/3昼夜公演に行ってきた。
梨華ちゃん大好き、絵梨香ちゃん・唯ちゃんも応援してる、そして何より最近のエロ路線お色気路線大好き・・・そんな自分がこの現場を楽しまないわけないのだが、まったく隣や周りを気にしない「自分さえ良けりゃいい!!」的ヲタと昼夜隣合わせになって、正直かなり気分が滅入っている。踊ることに必死になって隣の人に手が当たったり、身体ごと当たったり、視界をさえぎったり、ぶんぶん振り回すタオルが頭をかすめたり・・・で、詫びの一言もない(#`Д´)
自分も所詮ヲタだからどうのこうの言えた義理じゃないが、次回もし美勇伝紺行く際はファミリー席の方がいいかな~とも思った。
ハローの現場は楽しいよ~とどれだけ言い続けても、たまたま入った現場が今日みたいな状態なら初参戦の人をリピーターにすることなんて到底無理だろうな。ステージの素晴らしさとは無関係なところで、一部の無法者ヲタが他のファンを遠ざけてしまう・・・こんな無意味で矛盾した話はないよね。。。
手前みそな話ですが、このブログを読んでいただいている方には現場参戦未経験の方もたくさんいらっしゃることでしょう。
自分が「現場が最高!!」と言う際は、そんな方たちへのメッセージという意味も多分にあるのですが、現場での不愉快なことに目をつむって、ただただ「現場が最高!!」と言うのは余りに無責任だなと思いました。
逆に言えば、そんなことを感じてしまうほど今日は不愉快な気分でした。残念ながら、ハローの現場ではこういうことがままあります。
じゃあこれで現場には参戦しないかというと、そんな訳はなくて、こんな不愉快な思いをしてもやっぱりまた現場に行きたくなる・・・それほど「現場は最高!!」ってことですw(どっちだよ?!
これから現場初参戦をお考えの方には、管理人のこの不愉快な体験を読んだからと言って尻込みして欲しくないのです・・・。最初からそんな不愉快な思いをしたくなければ、とりあえずファミリー席で参戦してみるという手もありますので!!
なんだか内容が支離滅裂になってきて上手くまとめられないので、今日はこの辺にしておきます。
美勇伝自体はそれはもう素晴らしいステージを見せてくれたので、レポ的なものは後日気が向けば書こうと思う。
今回は随分えらそうな更新で失礼しましたm(_ _)m
素晴らしいライブだったのに・・・
ハロプロ オフィシャルショップ モール店 えがお通販38弾より
ぬぉおおお~この写真欲っすぃいいいい☆
カメラ目線を決める甘えん坊えりりんの超絶キャワスマイル(ノ´∀`*)
一方、ウザそうに顔を背けるよっちゃんのなんと男前なこと(/∀\*)
こんな風にえりりんに甘えられたいと思う一方、
こんな風によっちゃんに甘えて冷たくあしらわれてみたい・・・とも思うのだが・・・どうでしょう??(って尋ねるなっ!自己完結しろっ!!
ちなみにこの傾き具合もイイね♪
傾きのある写真には目のない管理人です(∀`*ゞ)テヘッ←意味不ぅ~
ということで、この写真は当然買い!!なのだが、これは「吉澤ひとみモーニング娘。卒業記念セット(8枚組)」¥1,200ということで、他のメンバー分7枚含めたセットでしか買えない。
こんなのいつものことだけど、やっぱり理不尽だよね~w
1枚 1,200円の超レアえりりん写真を買ったら、他メン7枚分の写真も付いてくるよん!!という超ポジティブ思考で行くしかない☆カナ(´・ω・`)
ポジティブといえばチャーミー石川さんですよねっ☆
話の展開が強引過ぎることは自覚しつつ、
『美勇伝コンサートツアー2007初夏 美勇伝説4~ウサギと天使~』@中野サンプラザ、6/3昼夜公演に行ってきた。
梨華ちゃん大好き、絵梨香ちゃん・唯ちゃんも応援してる、そして何より最近のエロ路線お色気路線大好き・・・そんな自分がこの現場を楽しまないわけないのだが、まったく隣や周りを気にしない「自分さえ良けりゃいい!!」的ヲタと昼夜隣合わせになって、正直かなり気分が滅入っている。踊ることに必死になって隣の人に手が当たったり、身体ごと当たったり、視界をさえぎったり、ぶんぶん振り回すタオルが頭をかすめたり・・・で、詫びの一言もない(#`Д´)
自分も所詮ヲタだからどうのこうの言えた義理じゃないが、次回もし美勇伝紺行く際はファミリー席の方がいいかな~とも思った。
ハローの現場は楽しいよ~とどれだけ言い続けても、たまたま入った現場が今日みたいな状態なら初参戦の人をリピーターにすることなんて到底無理だろうな。ステージの素晴らしさとは無関係なところで、一部の無法者ヲタが他のファンを遠ざけてしまう・・・こんな無意味で矛盾した話はないよね。。。
手前みそな話ですが、このブログを読んでいただいている方には現場参戦未経験の方もたくさんいらっしゃることでしょう。
自分が「現場が最高!!」と言う際は、そんな方たちへのメッセージという意味も多分にあるのですが、現場での不愉快なことに目をつむって、ただただ「現場が最高!!」と言うのは余りに無責任だなと思いました。
逆に言えば、そんなことを感じてしまうほど今日は不愉快な気分でした。残念ながら、ハローの現場ではこういうことがままあります。
じゃあこれで現場には参戦しないかというと、そんな訳はなくて、こんな不愉快な思いをしてもやっぱりまた現場に行きたくなる・・・それほど「現場は最高!!」ってことですw(どっちだよ?!
これから現場初参戦をお考えの方には、管理人のこの不愉快な体験を読んだからと言って尻込みして欲しくないのです・・・。最初からそんな不愉快な思いをしたくなければ、とりあえずファミリー席で参戦してみるという手もありますので!!
なんだか内容が支離滅裂になってきて上手くまとめられないので、今日はこの辺にしておきます。
美勇伝自体はそれはもう素晴らしいステージを見せてくれたので、レポ的なものは後日気が向けば書こうと思う。
今回は随分えらそうな更新で失礼しましたm(_ _)m
☆ご趣味は?☆
2010年7月22日http://sushinavi.net/
☆ご趣味は?☆
昨日、帰りのバスで「趣味は?」って訊かれて、なんだよその質問(^∀^;)って思わず吹き出しちゃったけど、僕の趣味って何だろう。昔はいっぱいあって"逆に"なかったけど、今はほんとにないかも。『オレンジ色の雑貨を集めること』『頑張っていろんなタイプの人と接すること』『スケジュール帳を埋めること』『これで良かったのかなって自問自答すること』『たまーにひとりで映画観に行くこと』『何にもない日はほとんどベッドの上』『複数サークル入って、複数の自分の差をつめていくことで、成長している実感を得ること』『節約』これらを趣味にしていいなら多趣味だけど(笑)もっとフツーの趣味が欲しいじゃん。『読書』『音楽鑑賞』『ゲーム』『漫画』『バンド活動』『旅行』『スポーツ』『カラオケ』『ショッピング』『爪切り』みたいなさ。そんなんが欲しいなぁって。前はテレビ見るのが趣味みたいな感じだったが、最近はほとんど見なくなったし。今さえ良けりゃそれでイイ。って思想家にはなりたくないけど、なんだかんだ言って今は結構楽しい。六星占術で、12年に1度の「達成」の年だからかもしれないけど。なんつって、せっせと原因を他に転嫁しようとする僕。
☆ご趣味は?☆
昨日、帰りのバスで「趣味は?」って訊かれて、なんだよその質問(^∀^;)って思わず吹き出しちゃったけど、僕の趣味って何だろう。昔はいっぱいあって"逆に"なかったけど、今はほんとにないかも。『オレンジ色の雑貨を集めること』『頑張っていろんなタイプの人と接すること』『スケジュール帳を埋めること』『これで良かったのかなって自問自答すること』『たまーにひとりで映画観に行くこと』『何にもない日はほとんどベッドの上』『複数サークル入って、複数の自分の差をつめていくことで、成長している実感を得ること』『節約』これらを趣味にしていいなら多趣味だけど(笑)もっとフツーの趣味が欲しいじゃん。『読書』『音楽鑑賞』『ゲーム』『漫画』『バンド活動』『旅行』『スポーツ』『カラオケ』『ショッピング』『爪切り』みたいなさ。そんなんが欲しいなぁって。前はテレビ見るのが趣味みたいな感じだったが、最近はほとんど見なくなったし。今さえ良けりゃそれでイイ。って思想家にはなりたくないけど、なんだかんだ言って今は結構楽しい。六星占術で、12年に1度の「達成」の年だからかもしれないけど。なんつって、せっせと原因を他に転嫁しようとする僕。
モロッコ旅行の写真をアップしました。今回
2010年7月18日09-03-13 春2番?
2010年7月8日http://haken.1qqq.biz/
09-03-13 春2番?
本日、明日からの伊豆稲取キンメツアーのため「Bambino」を三崎港うらり桟橋まで回航しました
本当は夕方に三崎港に入港するつもりでいましたが、遅くなるほど荒れるという予報でしたので、急遽午前中に回航を済ませてしまうことにしました(だって、シングルハンドで15m/secオーバーはしんどいですから・・・)。
1025保田漁港に到着し間髪置かずに出港準備、ガット船の入港を待って1040保田漁港を出港しました。
風はSE6~7m/secで今のところは比較的穏やか・・・とは言えスプレーはしっかりと被ります。
漁船も本船も少なめで、特に本船を回避すべき状況にも出会わずほぼ一直線に三崎を目指します。
本船航路をほぼ渡りきり剣の手前4nmあたりから、風が南に回り10m/secオーバーのブローが入り始め、次第に波が高くなってきました。
1140剣埼の南を通過した頃には風はSSE10m/secに上がって安定、剣埼沖独特のチョッピーな複合波を何発か喰らいバウデッキで海水をすくうこと2回、まっ「Bambino」にとっては大した事ないんですが・・・久々に海に出れて喜んでいるのでしょう!
1200三崎港内はSSE7~8m/sec、追い風での左舷前進着岸、ニュートラでは風に押されて加速してしまうのでデッドスローの後進を利かせながら、速度を落とし係船料金徴収係りのおじさんの「さすがに上手いねぇ」の一言に気をよくして着岸完了。
その後、「こないだ来たヨットなんかさぁ・・・」と、いつもの岸壁に船をぶつけた話をきかされながら係船料金を払い終えました。
さて、今晩は発達中の前線を伴った低気圧の通過により相当荒れ模様となりそうなので、南の強風春2番?に備えて増し舫いを取っておく事にします。
潮は大潮、ちょうど干潮を過ぎたあたりで、深夜0時頃の引き具合もほぼ同じなので、現状に合わせて舫いの張り具合を調整して本日の回航作業は完了です。
あとは、夕方入港予定の「みずなぎ」を待ちながら、今晩早めに前線が通過してくれる事を祈るしかありませんね、当然燃料補給をしながらですが・・・
09-03-13 春2番?
本日、明日からの伊豆稲取キンメツアーのため「Bambino」を三崎港うらり桟橋まで回航しました
本当は夕方に三崎港に入港するつもりでいましたが、遅くなるほど荒れるという予報でしたので、急遽午前中に回航を済ませてしまうことにしました(だって、シングルハンドで15m/secオーバーはしんどいですから・・・)。
1025保田漁港に到着し間髪置かずに出港準備、ガット船の入港を待って1040保田漁港を出港しました。
風はSE6~7m/secで今のところは比較的穏やか・・・とは言えスプレーはしっかりと被ります。
漁船も本船も少なめで、特に本船を回避すべき状況にも出会わずほぼ一直線に三崎を目指します。
本船航路をほぼ渡りきり剣の手前4nmあたりから、風が南に回り10m/secオーバーのブローが入り始め、次第に波が高くなってきました。
1140剣埼の南を通過した頃には風はSSE10m/secに上がって安定、剣埼沖独特のチョッピーな複合波を何発か喰らいバウデッキで海水をすくうこと2回、まっ「Bambino」にとっては大した事ないんですが・・・久々に海に出れて喜んでいるのでしょう!
1200三崎港内はSSE7~8m/sec、追い風での左舷前進着岸、ニュートラでは風に押されて加速してしまうのでデッドスローの後進を利かせながら、速度を落とし係船料金徴収係りのおじさんの「さすがに上手いねぇ」の一言に気をよくして着岸完了。
その後、「こないだ来たヨットなんかさぁ・・・」と、いつもの岸壁に船をぶつけた話をきかされながら係船料金を払い終えました。
さて、今晩は発達中の前線を伴った低気圧の通過により相当荒れ模様となりそうなので、南の強風春2番?に備えて増し舫いを取っておく事にします。
潮は大潮、ちょうど干潮を過ぎたあたりで、深夜0時頃の引き具合もほぼ同じなので、現状に合わせて舫いの張り具合を調整して本日の回航作業は完了です。
あとは、夕方入港予定の「みずなぎ」を待ちながら、今晩早めに前線が通過してくれる事を祈るしかありませんね、当然燃料補給をしながらですが・・・
2回目 石釜パン工房 ボンパナ
2010年7月4日http://onlinedoga.e873.net/
2回目 石釜パン工房 ボンパナ
ようやく2度目の来店です!今回の購入のパン達は・・・クロワッサン、クリームパン、カンパーニュ、ホワイトチョコたっぷりのフランスパンです。クロワッサンはこの前、軽井沢旅行の時のペンションのがスゴクおいしかったので食べ比べをしてみたくて購入。ペンションの勝ちでした!ホワイトチョコ入りのフランスパンってのが珍しくて買ってみましたがあんまりフランスパンって感じがなく普通においしかったです。クリームパンはヒーローが全部食べたので私の感想はナシです。昨日の夕飯はハンバーグだったのでカンパーニュと一緒に♪ハンバーグのまわりのは大根おろしで軽井沢のペンションで買ったドレッシングをかけて食べました!とってもおいしかったですよ~!ハンバーグにも合う!カンパーニュは自分で焼いてみたいけどヒーローはあんまり好みじゃないって言うので自分のためだけに焼くのもねぇと思って焼く予定はナシです。ここのカンパーニュはとってもおいしかったです!また買いたいです!くるみ入りのもあったので次回はそっちが買いたいなぁ。
2回目 石釜パン工房 ボンパナ
ようやく2度目の来店です!今回の購入のパン達は・・・クロワッサン、クリームパン、カンパーニュ、ホワイトチョコたっぷりのフランスパンです。クロワッサンはこの前、軽井沢旅行の時のペンションのがスゴクおいしかったので食べ比べをしてみたくて購入。ペンションの勝ちでした!ホワイトチョコ入りのフランスパンってのが珍しくて買ってみましたがあんまりフランスパンって感じがなく普通においしかったです。クリームパンはヒーローが全部食べたので私の感想はナシです。昨日の夕飯はハンバーグだったのでカンパーニュと一緒に♪ハンバーグのまわりのは大根おろしで軽井沢のペンションで買ったドレッシングをかけて食べました!とってもおいしかったですよ~!ハンバーグにも合う!カンパーニュは自分で焼いてみたいけどヒーローはあんまり好みじゃないって言うので自分のためだけに焼くのもねぇと思って焼く予定はナシです。ここのカンパーニュはとってもおいしかったです!また買いたいです!くるみ入りのもあったので次回はそっちが買いたいなぁ。
霞む谷 ~魂の洗濯ツアー「北の大地の空」
2010年6月30日http://salon.0nn0.net/
霞む谷 ~魂の洗濯ツアー「北の大地の空」~
~層雲峡~ 富良野は天気よかったのに、層雲峡に入ると天気はもうひとつ。 双瀑の滝を見るけれど・・・・遠い。俺的にはイマイチ。 とっととホテルに入って休むことにした。 翌日も盛りだくさん。 まずは黒岳7合目まで上る。 紅葉・黄葉は7合目までくるとようやく進んでいる。※一ヶ月前の話なので、きっと層雲峡の紅葉はもうピーク過ぎています。ここまで来てなんなので、少しだけ登って、紅葉を出来るだけ楽しむことに。妊婦maccoがんばり登山する。あっ、ポンチョみたいなのはロープウェーで貸してくれた雨合羽ね。7合目からの登山道の入り口だけで満足した二人は旭川に向かうことにした。
霞む谷 ~魂の洗濯ツアー「北の大地の空」~
~層雲峡~ 富良野は天気よかったのに、層雲峡に入ると天気はもうひとつ。 双瀑の滝を見るけれど・・・・遠い。俺的にはイマイチ。 とっととホテルに入って休むことにした。 翌日も盛りだくさん。 まずは黒岳7合目まで上る。 紅葉・黄葉は7合目までくるとようやく進んでいる。※一ヶ月前の話なので、きっと層雲峡の紅葉はもうピーク過ぎています。ここまで来てなんなので、少しだけ登って、紅葉を出来るだけ楽しむことに。妊婦maccoがんばり登山する。あっ、ポンチョみたいなのはロープウェーで貸してくれた雨合羽ね。7合目からの登山道の入り口だけで満足した二人は旭川に向かうことにした。